糸掛け曼荼羅
糸掛け曼荼羅
曼荼羅といえば、想像するのは仏教の世界観を表現した絵画ですが、
この糸掛け曼荼羅は、仏教などは深い意味はなく、素数の一定法則で釘に糸をひっかけて模様を作ってできたのが曼荼羅アートです。

使う糸の色も自分の直感で選ぶと、自分の心が反映した曼荼羅アートができるとか。
どう反映されたかは??ですが、裁縫に飽きたころ、作成した『糸かけ曼荼羅』の作品です。

どの場所に飾ろうか…ずっと考えていたのだけれど、今日、やっと居場所を決めて飾りました。


天狗,ひょっとこ,おかめちゃんシリーズ
天狗,ひょっとこ,おかめちゃんシリーズ
吊るし雛のシーズンが終わったので、今度は少し趣向を変えたものを作ってみました。


ふふ‥ひょっとさんも、可愛い~し、おかめちゃんがなんとも愛らしい~
意外に家族にも好評です。(^^)
端午の節句 2連飾り
端午の節句 2連飾り
昨年の吊るし飾りを2連に作り直しました。

右は、桃太郎シリーズ、左は、金太郎シリーズ。

やっぱり豪華!に見える~(^^)と、自己満足♪


下の画像は、昨年の作品。
飾ってみました
飾ってみました
玄関の壁面に飾ってみました。

ついでに、昨年造ったミニミニ雛もディスプレイ。

一気に春らしく明るくなったような気がします(*^^*)
俵鼠、瓢箪、豆雛
俵鼠、瓢箪、豆雛
俵鼠、瓢箪、豆雛
鼠の生地が良かったのか、愛らしい~鼠さんになりました。

本に素敵な豆雛が載っていたので、春らしいグリーン布で男雛を作ってみたら、なんとも可愛い~豆雛ちゃんができあがりました。

選ぶ布地を変えると、ぐっと雰囲気の違う作品になりますね。

うんうん、これを2連の下につけるといいかも♪

七宝毬

2019年2月22日 hand made
七宝毬
七宝毬
七宝毬
四方八方に広がる輪が、円満な子孫繁栄を表すとされる七宝毬。

コロンとした形が可愛くて、今回の吊るし飾りの中で、楽しみにしていたモチーフのひとつでした。

パーツは、二種類のみ。

まず、赤い半月の方を半分に折って、底辺を少し縫ってから、柄布の方と合わせて縫ってひっくり返すという、裁縫としては簡単な作業です。

でも、その簡単な作業が、実は問題でして。
12個ずつ、それを2個分だから24個その簡単な作業をひたすら縫い続けるということの繰り返しなので、飽きぽっい私には楽しくない。

それでもチクチク‥頑張って12個出来たものをひっくり返して、棉を詰めて、閉じて、それを一本の糸で繋いでから4個合わさっている交点を縫い合わせ、やっと完成!

ハイハイ人形の時は、パーツが多くて、それぞれのパーツが、なんじゃこれ?状態のまま縫い合わせて幾度に少しずつ出来上がっていくので、楽しく作業できましたが、この七宝毬は、あといくつ~?という感じで、疲労感満載でありました。



吊るし飾り はいはい人形、火打
吊るし飾り はいはい人形、火打
吊るし飾り はいはい人形、火打
はいはい人形は、デザインもさることながら生地も優しい色合いで、お気に入りの作品です。


火打、手持ちの絞りの生地を裏側に用いて作ってみました。

鶴、宝袋

2019年2月10日 hand made
鶴、宝袋
鶴、宝袋
手持ちの本を参考に作ってみた鶴と宝袋。

鶴は、紅白の二色でシンプルに。

意外に素敵にできたので、一連から2連飾りにしようかな~と思い始めてきました。



吊るし飾り 糸巻き、八重桜
糸巻きは、縫うところがないのでほとんど工作(笑)でしたが、八重桜は花びらを裏表に重ねて縫うのがなかなか大変でした。
出来上がってみると、達成感ありありでした。
吊るし飾り
長かった正月休み(夫の)がようやく終わり、平常の日々に戻った今週。

昨日はヨガ、今日は手芸教室も始まりました。

今年造るのは、定番の吊るし雛。

昨年は、孫の誕生があったので先に男の子バージョンを制作。
なので今年の手始めは、吊るし雛となりました。

飾りは、八重桜、糸巻き、鼠俵、瓢箪、はいはい人形、七宝毬の予定。

飾る場所の関係で一連にするつもりですが、なんとか3月に間に合うかな~という感じです。
今日から、暫く老眼と格闘する日々が続きます。


画像は、昨年11月開催した作品展。
ブライダルラビット
来月挙式する姪っ子のために作りました。

顔のパーツが細かくて、ちょっぴり苦労したけど、ドレスは以外と簡単にできました。
(ミシンと手縫いとどちらがいいか聞くと、手縫いの方が手作り感あっていいと言われたので、チクチク頑張りました)

花婿のネクタイが、普通の白リボンだったので、前回フクロウを作った時と同じものの黒に差し替えたら、ひきしまっていい感じ。

付属のブーケも、いまいちだったので、100均で何かアレンジできるものがないかと探してみたけど、ん~サイズ的にもちょうどいいものが見つからず…空振り。

もう少し考えることにして、取り敢えず完成です!

喜んでくれるかな?
完成したけど..
手芸屋さんで、見つけたブライダルベァキット。

不器用ながら、なんとか完成しました。

手鞠

2016年2月23日 hand made
手鞠
手鞠
9月以降のバタバタで、休止していた手鞠づくり。

来週には式場の打ち合わせに持参したいということで、お尻に火をつけて頑張りました。

合計 100個

ようやく、完成です。


ついでに、直角8センチ大のものと、2センチほどの小さいものも作ってみましたが、小さい方は、切れ込みに布を挟むのが、角度が小さいのでなかなか大変でした。



あらら、前回はスマホから画像アップできたのに(斜めだけど・・・)、今回はできず。

気を取り直して、PCからアップし直しました。

マイブーム

2015年8月5日 hand made
マイブーム
マイブーム
マイブーム
最近のマイブームは、

母に教わりながら始めたちりめん手毬つくり。



単純で地味な作業ではありますが、やりだすと柄合わせとか考えたりけっこう楽しいです。

お手伝いのつもりで始めた手毬つくりですが、はまりそう♪


最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索