三十路

2019年1月28日 次男関係
今年は、防水加工手袋とネックウォーマー。


頑張れ~
とうたん!(言葉を覚えた孫の呼び方)

八重山上布

2015年6月7日 次男関係
八重山上布
八重山上布
次男夫婦が、石垣島の新婚旅行のお土産を持ってきてくれました。

八重山上布という、色鮮やかな手織りのテーブルクロスです。

沖縄にはいったことはないのですが、肌触りのいい手織りの風合いから風通しのいい南の風景が浮かんできます。(絵葉書をもらっていたせいかな?笑)

このテーブルクロスには、四角形の模様の組み合わせがところどころ織り込まれているのですが、この縞模様は、『みんさ模様』と呼ばれ、いつ(五)の世(四)までも末永く・・・・。という意味がこめられているとか。

自宅用にも買い求めたんですよ~と楽しそうに説明してくれました。

ほかにも、八つと九つの模様は、「こころをひとつに」という意味もあるようで、新婚さんには、ぴったりの逸品ですね。

今までのものも、同じ色合いのものでしたが、グラデーションの効果か、金糸が混ざっていることもあってか、白いテーブルがぐっと華やかになりました。


画像1・・・テーブルクロスと旅行中もらった絵葉書。



その後、実家の祖父母へもお土産と入籍の挨拶にいきたいというので、私達も同行することに。

事前に連絡してあったので、兄夫婦もすごく歓迎してくれて、すっかりお昼もよばれてしまったうえ、義姉からは、真っ赤な薔薇がいっぱいのゴージャスな花束をいただき、兄からもお小遣いをもらったり、ともう一族の仲間入りです。

画像2・・・いただいた花束
天赦日
今日は、天赦日。


「てんしゃにち」もしくは「てんしゃび」と読むようですが、
お恥かしい話、次男から聞くまで、まったく知りませんでした。

天赦日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、日本の暦の上で最上の吉日とされているとか。

新しい何かをスタートさせたり躊躇していたことに挑戦するのに適した日で、年に5~6回しかない貴重な開運日だそうです。

最も、お日柄というのは、気にする人は気にするし、しない人はまったくしませんし、気分的なものでしょうけれどね。


でも、今日って、仏滅なのよね~(苦笑

収穫祭

2014年12月7日 次男関係
収穫祭
収穫祭
白菜

大根

里芋

キウイ

みかん

薩摩芋・・・

里芋も薩摩芋も大根も、湿った土がたくさんついていて取れたて感たっぷり!


味は保証しないとのことだけれど、嬉しい宅急便でした。


先日、NHKの料理番組でジブロックで漬ける白菜漬けをやっていたので、うろ覚えながらつけてみようかな。


大学時代の友人のところに行った帰りに、ちょこっと次男が立ち寄ってくれました。

夕方までに帰ればいいというので、夫と3人で4月に倒れた義姉のおかあさんのお見舞いに行ってきました。


私は、この日で5回目の面会でしたが、ICUにいたころと比べると、驚くほどの進歩で、
5月にリハビリ病院へ転院してからは、車椅子で移動できるまでに回復しました。
今日は、会話の時間も前回会った1ヶ月前より長く、はっきりとできるようになっていました。

たまに記憶が飛んだり、人の名前も混同してしまうこともあるようですが、この日は夫や次男の名前もすんなりでてきたので、調子がいいみたいでした。

一方、身体はまだ自由に動かないので、色々不便なことが多いようで、本人のストレスもけっこうありそうですが、次男のお見舞いをことのほか喜んでくれてよかったです。

自立への道程はまだまだ長く続きそうです。
次男から、宅配便が届きました。
中身はというと、

里芋、みかん、柿、キウイ、白菜、大根・・・と
見るからに新鮮な果物やら野菜がどっさり!

一人暮らしのこの5年間、ずっと送り手だったので、

立場が逆転すると、なんか不思議な感じです。



さっそく、里芋の煮物、大根サラダを作りました。

明日は、おでんにしようかな・・・。
1ヶ月ぶりのヨガ教室から帰宅したら、次男から電話がありました。


土曜日の夕方、置いていったTVを取りに寄るけどいい?


という確認だったのですが・・・。



配属先
1日から研修に行っている次男から、配属先が決まったと、連絡がありました。



よかったね♪ 



画像は、4月1日の朝に炊いたお赤飯。
 (前日急遽お思い付きで準備したので、ささげでなく小豆、しかも炊飯器という超手抜き^^;)
14日に修論発表を無事終えた次男。

(この日の朝は、ひとり4時半に起き、5時過ぎに出かけていきました。)←正確には出掛けて行ったようでした。

とりあえず、修了だけはできそうなので、ほっとしています。

当日は、M2で打ち上げとかで帰宅せず、金曜日の夜遅く帰ってきました。

そしてこの週末は、ひたすら爆睡。

8月に帰省して以来、週末2日間も家にいたのは初めてかも?

というわけで、2日間1歩も戸外にでず、パジャマのまま、引きこもりの次男でした。



ところで、修論(卒論もですが)発表って、スーツでするんですね~。

久しぶりに見た次男にのスーツ姿、新鮮でした^^

修論

2013年2月2日 次男関係
間に合ったのか、間に合わせたのか・・・は、謎ではありますが、最終の実験結果が安定せずぎりぎりまで粘りに粘ったようで、1月末の提出日ようやく完成。

3日ぶりに帰宅した次男です。



飽きっぽいと思っていた次男が、妥協を良しとせずこんなにも粘りっこいなんて、新しい発見でした。


比例して、理屈っぽくなっていくのは、ちょっと残念ですけれどね。(笑
というのは、次男。



一緒に生活をし始めて以来、この週末の2日間が始めてのフリータイムだとか。

そういえば、夏休みも関係なくずっと大学に行ってるし、週末もずっと、いなかったような・・・。

1日目の昨日は、午後から本屋に出かけ、その後爆睡。(ランニングに行く予定だったらしい・・・)

2日目の今日は、祖父のお見舞いへ出かけたあとは、部屋の掃除をするでもなく、楽器をいじったり、PCを見たり。


雨のあがった夕方、ランニングにでかけ、シャワーを浴びて、冷蔵庫からビールを取り出し

「休みは、1日でいいね。」

ですって。


1年ぶりの演奏会。

それぞれの笑顔が、弾けた素敵な1日となりました。


引越し終了
昨日、次男が帰ってきました。


当日立ち会えないので、前日の金曜日にお休みをとって、最後の片付けにいってきたのですが、ほとんど片付いたのでガス台と食器類、そしてトイレくらいの掃除ですみました。

オリンピックのテニス、フェデェラー戦見たかったから、ついでに片付けたとか。

思わず、「逆じゃない?」とツッコミ(笑

と、ここまでは、j順調。

問題は、搬入後です。


昨日は、旦那さんが出勤だったので、次男と2人でぐったりしながら、頑張りました。

といっても、半分しか終わらなかったけれど。(汗

そして、今日。

冬の寝具が収まりそうになかったので、結局押入れの中全部出して、大掃除する羽目に。

まるで年末みたい!、いえいえ、きっと年末以上の大掛かりな掃除とごみの量。

肝心の次男は・・・・というと朝からサークルにでかけて、まだ帰宅してきません。(怒

今日は9時にはすでに32度。

水分を取りながら、体調に気をつけながらの作業をしたつもりでしたが、尿意もほとんど感じません。


夕食を作るころには、頭痛もしてきて、へとへとです。


だ、か、ら~

夏の引越しは、ヤダ!っていったのに~!!!

またまた、ご無沙汰してしまっていましたが、皆様お変わりございませんか?

先週の涼しさから一転、いきなりの真夏日、寝苦しい夜が続いています。

年のせいにはしたくないのですが、こう疲れがとれないと認めざるを得ませんね。

夏はまだ始まったばかりだというのに、いやはやもうバテ気味です。

実はこの疲れの原因は、暑さのほかにも原因があります。

というのは、先月珍しく次男がきたかと思ったら

「残り卒業までの期間、こちらから通いたい!」

と突然言い出したから、もうびっくり。

夏の引越しを経験済みの私は、夏の引越しだけは勘弁!してほしかったし、現実的に卒業まであと半年なんだからなんで今更?もういいよ~。
と反対。

に対し「引越しは部活でお世話になっている赤帽さんに頼むし、手続きも退去立会も自分でやるから、
と一向に引かない次男。

一方、親の都合なしに、子供って勝手なんだから!・・・とぼやきながらも嬉しさを隠せない旦那さん。

そんな微妙な空気を察するのが得意な次男は、すかさず旦那さんを味方につけ、急遽引越しが決定! ><

とはいえ、戻ってくる、と簡単に言っても、それがけっこう一大事。

なにしろ次男が出て行ってからのこの5年間の間に、子供たちの部屋は、クローゼットから本棚、パソコン関係などほとんど私たちの荷物が占領してるのが現状。

おまけにここ数年は、旦那さんのイビキに耐えかね避難した私の安らぎの寝室と化してるしね。

かくして、あっさりと快適な空間が奪われてしまうことに加え、この1ヶ月間私の貴重なお休みがすべて片付けに終われてしまうことになったのでした。



ところで、あまりの暑さに温度計を確認すると、

温度はともかく、湿度計の数字が初めて見る数字でした、なんと90%@@

さらに食事の支度中は、とうとう観測不能!のHH記号。



と、まあ、この1ヶ月暑さと戦いながらもこんな調子でダラダラ作業しつつ、なんとかほぼ受け入れ態勢完了までにこぎつけました。



しかし、しかし、まだまだ引き上げてきた台所用品など荷物の片付けが待ってる・・・・のでした。><



23年前の今日も、土曜日でした。

寝ているのを起こしては悪いかと思ってやり過ごしていたら、すでに夕方。

慌てておめでとうメールを入れました。

・・・・3時間後の先ほど、ようやく↑ のお返事がきました。(笑

このテンションだと、きっとみんなで飲んでるんだろうな~。


心配される側になりました。
心配される側になりました。
昨日は、季節外れの台風のような悪天候の中、以前から頼まれていた釣り道具や冬の寝具などを届けに次男のところへ行ってきました。


なにも、こんな暴風雨のような日にとも思いましたが、双方の都合のいい日がなかなかないので、いたしかたなく昨日決行しちゃいました。

雨に濡れては困る炬燵布団と毛布は、ビニール袋で覆って梱包し、作り置きしてあった少しばかりの食材は、保冷剤とともに発泡スチロールの箱へ。


大雨で車線変更するのもビクビクの道中、なんとか10時前には、次男宅へ着きました。

13時には、大学に行かなきゃ・・・というので、汚れていたガスレンジまわりとトイレ掃除だけして、本日の任務終了!


大学に次男を送りがてら、海鮮丼の美味しいお店に案内してくれました。


ふふっ 久しぶりのランチデート♡

就職のこと家族のことなどなど、近況報告しながら、活きのいい具だくさんの海鮮丼を堪能。

次男と別れた後、一時的に雨足が弱まったので、途中のショッピングモールによって、ブラブラしているところへ、先ほど別れた次男からメールが。

へへっ・・・どうやら、「買い物して行こうかな~」という独り言を聞き逃さなかったようでした。^^;



心配かけるばかりだった次男ですが、いつのまにか配してくれる側になっていてくれて、驚くやら照れくさいやら・・、なんともくすぐったい不思議な感じでしたが、雨の中出かけて言った甲斐がありました♪


卒論発表会終了♪
卒論は間に合ったのか・・・もう休みにはいったのか・・・音沙汰のない次男にヤキモキ・・心配していましたが、やっと報告がありました♪

「締め切りが10日、発表は木曜日に終って、質疑応答では四苦八苦したけれど、なんとか切り抜けて、昨日打ち上げも終了!」

なんとも晴々とした明るい声!

それにしても、同じ大学でも後期はほとんど登校もない文系学科に比べ、理系ってぎりぎりまで卒研に追われるなんて、可哀そう~。



ともあれ、無事4年間で卒業できそうです。

めでたし めでたし♪
22年目の日に
まさに22年前の今、誕生した次男。


22年後の今日、送ったメールは、あの頃一緒によく見たこれでした(笑)




そして、3時間後。


返信あり。


そこには、たったひとこと。



ありがとう



http://www.youtube.com/watch?v=EUKHetnXsfQ&feature=related
昨日、ハイキング中めったに連絡のない次男から、着信履歴あり。

山頂付近は、圏外だったようです。

あわてて、帰宅後連絡を入れてみると、

わっ~・・・それは一大事!








我が家の台風一過
朝9時、

「無事登頂成功!現在7合目、昼前には帰宅予定。」

次男より、業務連絡のようなメールが届く。

「他の友人を駅まで送ってきた」

と、日に焼けた顔で帰宅したのは、11時を回った頃。

ご来光は、微かに・・・という感じだったけれど、

頭上を流れるいくつもの流れ星が、すっごく綺麗だったと満面の笑みで、話す次男は、とっても満足げ。

そうそう「ペルセウス座流星群」が、13日未明にかけて出現のピークだったんだよね~なんて話しも束の間、

「お昼食べたら、帰るから、ヨロシク。」と。

えっ?

今日は、てっきり泊っていくと思っていたのでびっくり。

そんな親の気もお構いなしに、

シャワーを浴びて、着替えて、お昼を食べて、2時間強の滞在で、再び自分の巣へ戻って行きました。

こっちは、布団の片付けやら、またまた洗濯機を回したり、誰かさんのために増えた家事でてんてこ舞いなのに・・・・(怒

どこまでも次男は、極楽とんぼで、毎度振り回せられる方としては困ってもんなのですが、次男がお友達を連れてきてくれたのは、慌てながらも心のどこかで嬉しかったりしてます。

こんなテンヤワンヤで、始まった夏休み。

我が家に突然現れた台風も、あっという間に過ぎ去っていきました。






1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索